|・∀・|<家ニ帰レナイヨ!
ごまばんわ!
大学引きこもりオンライン中のしゃむろです
ずーーっと大学にいるはずなのに、授業ほとんど出てないのはなぜでしょう('A`)
現在製作はほぼ終了し、予備パーツの製作や調整の日々です
適当に撮ってあった写真を貼り貼り

基盤サイズ240*180
マザーボード + FET*4 + SLA7052*2 + PIC + LCD + 電源
とか全部載せてこのサイズにまとめることができました
この他には基盤とか配線はほぼゼロです

機体を後ろから取った図
これ2.3日前の写真なんで今は大分形が違うんですが基本こんな感じ
前後進:マクソンモーター(小型)
リフト上下:DCギアードモーター
リフト前後:ステッピングモーター
アーム開閉:DCギアードモーター、サーボモーター
出発する前にもっかい完成写真取ってきます
これで今回の合計使用金額が25万円ぐらいですね、少ない少ない
さぁて引きこもりオンラインも日曜まで、
気合いれてがんばっていきましょうかーーーーーー!!!!!!!!
この前理工学部長から来た話がまた大きくなって帰ってきました
うちの大学でロボットを専門にやってる研究室が全部で5つぐらいあるんですが、
その研究室でまとまってロボットコンソーシャル?だか何だかを作るらしく、
そのコンソーシャルにうちのサークルを是非入れたいらしいです…
研究室1:機械工人気NO1
研究室2:機械情報人気NO1 (うちの部長先生のとこ)
研究室3:情報科学科人気上位 (俺の志望研究室)
研究室4:電気電子人気上位 (ラオスに研究室を貸してくれている)
研究室5:電気電子新任 (ラオスに付き添ってくれる)
といううちの大学の学生なら誰もが知ってる研究室の教授達と
一緒に何かしらのイベントを行っていくようです
それとうちの学部唯一の東京都にある校舎である秋葉原の研究室を
展示やら何やらで自由に使ってほしいとのこと…
しかも予算とか設備は全部出すって言ってもらえてるんですが('A`)
何かいたれりつくせりでマジでこえぇぇ…
最近どの教授にあっても声かけられるんですけど('A`)
ここまで盛り上がると何かしら「結果」を残さないといけないので
サークル幹事長としてはさらに頑張らないといけないなぁ…
というわけでびっくりしたのでこんな時間になんとなく更新してみました
そんじゃ作業に戻ります!ノノ
以下コメント返信